HOME > 人事&教育キーワード > 講師所感の落とし穴

講師所感の落とし穴

研修終了後に講師所感を出してくる研修会社はたくさんあります。研修を実施したまとめとしても、講師所感は無いよりもあった方が良いでしょう。ただし、できうることならば、研修終了後に時間の許す限り講師と話し合いをすることが最も大切です。そのためにも、企業の担当者は最初から最後までその研修をオブザーブする必要があるでしょう。

ところが研修会社や講師の中には、研修が終わる直前から帰る準備を始めて、終わったと思ったら、あっという間に会場を後にすることがあります。次の予定があるならともかく、まるで逃げるように研修会場を去るのです。このような研修会社ほど、後からさもありなんというような講師所感を送ってきます。多くの場合、その所感には次のような文言が書いてあります。

「御社の管理職は、グループ討議の際に、他人の意見をまとめたり、グループの葛藤を回避し、意見を丸まったものにすることは得意です。しかしながら、建設的な意見を述べて、メンバーに対して強いリーダーシップを発揮したり、戦略的で新しい発想で物事を考え、まとめる力はあまり強くありません。」

これを読んだ企業経営者のほぼ100%が講師の眼力の高さに驚きます。当然のように、営業マンは、このような管理職の弱点を補うための研修を提案してきます。その結果、戦略的な発想を培うために新たな研修を実施することになります。実はこの所感に書かれいてる状況は、全ての会社で当てはまることです。研修という場面で、メンバーと葛藤を起こしてまで、真剣にやり合う受講生などほとんどいないのです。つまり、講師の眼力が優れているわけでもなんでもなく、どの企業でも当てはまることを書いているにすぎず、極端に言えば、他社の提出した所感をほぼ同じものでしょう。研修所感を営業ツールにさせないためには、担当セールスや講師とのコミュニケーションが欠かせないでしょう。

一覧へ戻る

人事&教育キーワードメニュー